白書・審議会データベース
審議会カレンダー
コラム一覧
このデータベースについて
図表タイトル
+ 条件追加
を含む
を含まない
白書・審議会名
男女共同参画白書
少子化社会対策白書
子ども若者白書
国民生活白書
高齢社会白書
経済財政白書
消費者白書
地方財政白書
情報通信白書
文部科学白書
科学技術白書
労働経済の分析
厚生労働白書
通商白書
国土交通白書
外交青書
警察白書
防衛白書
交通安全白書
犯罪白書
食育白書
公務員白書
水産白書
森林・林業白書
原子力白書
エネルギー白書
中小企業白書
環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書
水循環白書
消防白書
出入国在留管理白書
土地白書
食料・農業・農村白書
障害者白書
開発協力白書
防災白書
経済財政諮問会議
社会保障審議会
産業構造審議会
財政制度等審議会
掲載年度
2024 ( 令和 6年)
2023 ( 令和 5年)
2022 ( 令和 4年)
2021 ( 令和 3年)
2020 ( 令和 2年)
2019 ( 令和 1年)
2018 ( 平成 30年)
2017 ( 平成 29年)
2016 ( 平成 28年)
2015 ( 平成 27年)
2014 ( 平成 26年)
2013 ( 平成 25年)
2012 ( 平成 24年)
2011 ( 平成 23年)
2010 ( 平成 22年)
2009 ( 平成 21年)
2008 ( 平成 20年)
2007 ( 平成 19年)
2006 ( 平成 18年)
2005 ( 平成 17年)
2004 ( 平成 16年)
2003 ( 平成 15年)
2002 ( 平成 14年)
2001 ( 平成 13年)
2000 ( 平成 12年)
1999 ( 平成 11年)
1998 ( 平成 10年)
1997 ( 平成 9年)
1996 ( 平成 8年)
1995 ( 平成 7年)
SDGs
※複数選択可
貧困をなくそう
飢餓をゼロに
すべての人に健康と福祉を
質の高い教育をみんなに
ジェンダー平等を実現しよう
安全な水とトイレを世界中に
エネルギーをみんなに そしてクリーンに
働きがいも経済成長も
産業と技術革新の基盤をつくろう
人や国の不平等をなくそう
住み続けられるまちづくりを
つくる責任 つかう責任
気候変動に具体的な対策を
海の豊かさを守ろう
陸の豊かさも守ろう
平和と公正をすべての人に
パートナーシップで目標を達成しよう
統計データが含まれる年
年
~
年
ソート順
掲載年度が新しい順
掲載年度が古い順
図表データ対象年fromが新しい順
図表データ対象年fromが古い順
図表データ対象年toが新しい順
図表データ対象年toが古い順
バックデータ有
グラフの元データがあります
検索表示件数
10
20
30
40
50
60
70
80
90
100
«
1
2
…
19
20
21
22
23
24
25
…
119
120
»
第2-1-70図 競合環境 ~「大型店舗」、「量販専門店舗」、「インターネット販売・通信販売」では、消費者の競合意識の方が高くなっている~
第2-1-69図 品目別の主な購入場所及び方法 ~食料品と衣料は大型店舗、家電と家具は量販専門店舗、サービスと飲食は他の店舗の割合が高い~
第2-1-68図 日頃利用する買い物場所及び方法 ~「10分圏内のコンビニエンスストア」が81.1%と特に高い。以下、「10~30分圏内の大型店舗」と「10~30分圏内の量販専門店舗」の約5割に次いでインターネット販売・通信販売も45.6%と高い~
第2-1-67図 市区町村別の売場面積別の小売業の年間販売額及び売場面積 ~人口減少により需要規模が収縮する中で、売場面積500平方メートル未満の事業所は、販売額、売場面積ともに大幅に減少している~
第2-1-66図 売場面積規模別の小売業の年間販売額及び売場面積 ~売場面積500平方メートル未満の店舗は、販売額、 売場面積ともに大幅に減少している~
第2-1-65図 小売業の年間販売額及び売場面積 ~売場面積が増加している一方、年間商品販売額は1999年から減少に転じている~
第2-1-64図 商店街の地域住民向け取組への参加経験と希望 ~「お祭り、地域文化継承」、「集客イベント」、「特産品、名物づくり」の順に参加希望の割合が高い~
第2-1-63図 地域住民向け取組を実施する際の課題 ~「協力者の確保」、「人材の確保」がそれぞれ約6割と高い~
第2-1-62図 地域住民向け取組を実施する際の連携・協力団体 ~「自治会、町内会」が約7割と最も高く、続いて「商店街内の個店」が6割強となっている~
第2-1-61図 商店街の地域住民向けの取組 ~地域住民向けの取組として、商店街は約7割が「お祭り、地域文化継承」や「集客イベント」を実施。消費者は、有償であっても、4人に1人が「送迎バスや福祉タクシー等の運行」や「学校や老人施設向け給食サービス」、「行政窓口の代行サービス」を希望しており、無償も含めると、9割以上が「清掃・美化」や「防犯」を希望している~
第2-1-60図 魅力ある店舗を集めるための課題 ~「情報の収集」、「協力者の確保」が約5割を占めており、情報不足が大きな課題となっている~
第2-1-59図 魅力ある店舗を集めるための取組 ~「各店舗所有者による取組」が36.5%と最も高い。次いで、「各店舗の魅力向上のための勉強会等の実施」が32.3%となっている~
第2-1-58図 ニーズ情報の活用方法 ~来街者数が増加した商店街では、「商店街での事業、サービスの改善」、「各店舗での事業、サービスの改善」、「商店街での新たな事業、サービスの実施」の順に高い割合になっている~
第2-1-57図 顧客ニーズの把握方法 ~過去5年間で来街者数が増加した商店街の方が、積極的に情報収集を行っている傾向がある~
第2-1-56図 商店街の来街者向けの取組 ~来街者向けの取組として、商店街は約7割が「イベント・共同宣伝事業」や「アーケード、街路灯、トイレ等の設置・管理」を実施。消費者は、いずれの取組でも有償でも利用を希望する割合は2割に満たないが、無償も含めると、約7割が「ポイント・スタンプ事業」、「駐車場・駐輪場の設置・管理」、「情報発信」、「アーケード、街路灯、トイレ等の設置・管理」を希望している~
第2-1-55図 商店街がなくなった場合の影響 ~全ての年代で「活力やにぎわいが失われる」、「買い物が不便な人が出てくる」の順に割合が高くなっており、高齢者ほど、こうした影響を懸念している~
第2-1-54図 商店街の経済及び社会への貢献 ~商店街、消費者ともに約3割が「生活に不可欠な製品、サービスの提供」で貢献していると認識している。また、商店街は「地域のイベントや活動への参画」を挙げる割合が高いのに対し、消費者は、「特産物等、地域を代表する製品やサービスの販売」を挙げる割合が高い~
第2-1-53図 商店街事業者が販売・提供する商品、サービス ~「地域住民・顧客から「ここでしか買えない製品、サービスを提供してくれている」と言われたことがある」が64.0%と最も高い~
第2-1-52図 居住地から商店街までの主要交通手段 ~徒歩が約9割、自転車が約8割と高い割合を占めている~
第2-1-51図 商店街の来街者の居住地からの所要時間 ~「10~30分圏内」が66.8%、「10分圏内」が63.2%と近隣住民の割合が高くなっている~
第2-1-50図 商店街の来街者の主な客層 ~主な客層は、主婦と高齢者の割合が約8割と突出して高い~
第2-1-49図 1日当たりの平均歩行者数 ~歩行者数を把握していない商店街も約1割存在しているが、把握している商店街の歩行者数を見ると、平日、休日とも「100人以上500人未満」が最も多く、500人未満の商店街が6割強を占めている~
第2-1-48図 商店街の営業店舗の有無 ~物販店舗では、惣菜・パン、生鮮食品、お米・お酒、衣服・ファッション用品の割合が高く、サービス店舗では、理容・美容サービス、クリーニング・修理サービスの割合が高く、買回品よりも最寄品を中心に販売・提供している~
第2-1-47図 商店街の類型、立地環境 ~近隣型商店街が54.9%、地域型商店街が34.6%で合わせると約9割を占め、地域に密着した商店街が多く、約9割の商店街が拠点又はまちなかに立地している~
第2-1-46図 商店街の経済的地位 ~商店街は、小売業の年間販売額、事業所数、従業者数の約4割を占めている~
第2-1-45図 中小小売店の品目別販売額の割合 ~人口規模が小さい市区町村では、飲食料品や石油ガス類といった割合が高く、中小小売店が生活必需品の供給を担っている~
第2-1-44図 販売額に占める中小小売店の割合 ~中小小売店は、小売販売額の約7割を占め、人口規模が小さい市区町村では、その割合が高い~
第2-1-43図 今後取り組むべきこと(中小企業) ~中小製造業、中小非製造業ともに、約6割が「新規需要の掘り起こし」、約5割が「既存事業の高付加価値化」と回答している~
第2-1-42図 自社が直面している課題(中小企業) ~中小製造業、中小非製造業ともに、「景気低迷、円高、デフレ等による売上の減少」が最も高く、続いて「国内需要の減少」が高い~
第2-1-40図 1ドル85円の円高が継続した場合の影響 ~製造企業の約6割が「海外生産の拡大」、約4割が「海外移転」と回答している~
«
1
2
…
19
20
21
22
23
24
25
…
119
120
»